■概要
Zoomウェビナーの開催後、参加者へのフォローメール送信に手間がかかっていませんか?参加者リストを管理し、一人ひとりに手作業でメールを送るのは、時間がかかるだけでなく、送信漏れといった人為的なミスも起こりがちです。このワークフローを活用すれば、Zoomウェビナーの終了をトリガーに、Outlookからフォローメールが自動で送信されるため、こうした定型業務を効率化し、より重要な業務に集中できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoomウェビナー後のフォローメールを手作業で送信しており、効率化したいマーケティング担当者の方
- ウェビナー参加者への迅速なフォローで、商談機会の損失を防ぎたいと考えている営業担当者の方
- 定型的なメール送信業務を自動化し、コア業務に集中できる環境を整えたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoomウェビナー終了後、自動でOutlookからフォローメールが送信されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業による宛名間違いや送信漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実なフォローアップを実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、ZoomとOutlookをYoomと連携します。
- トリガーでZoomを選択し、「ミーティングが終了したら」アクションを設定することで、ウェビナー終了をきっかけにフローが起動するようにします。
- 次に、オペレーションでZoomの「ウェビナー登録者の一覧を取得」アクションを設定し、参加者リストを取得します。
- 取得した参加者リストのデータをもとに、繰り返し機能を用いて、参加者一人ひとりに対して後続の処理を実行するように設定します。
- 最後に、繰り返し処理の中にOutlookの「メールを送る」アクションを設置し、各参加者宛にフォローメールを自動で送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- YoomとOutlookを連携する際には、ご利用のMicrosoft365アカウントのプランにご注意ください。一般法人向けプランに加入していない場合、認証に失敗する可能性があります。