■概要
kintoneとHubSpotで顧客情報を管理しているものの、それぞれの情報を手作業で更新するのは手間ではないでしょうか。片方の情報を更新した際に、もう一方のアプリへの反映を忘れてしまい、データに不整合が起きてしまうことも少なくありません。このワークフローを活用すれば、kintoneのレコードが更新されると、関連するHubSpotの会社情報も自動で更新されるため、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- kintoneとHubSpotで顧客情報を管理しており、手作業での二重入力に課題を感じている方
- 手作業でのデータ更新による入力ミスや、情報の不整合を防ぎたいと考えている方
- SaaS間のデータ連携を自動化し、より重要なコア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- kintoneのレコードを更新するだけで、HubSpotの会社情報が自動で更新されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による転記が不要になることで、入力ミスや更新漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、kintoneとHubSpotをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでkintoneを選択し、「レコードが編集されたら(Webhook起動)」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでHubSpotを選択し、「会社の更新」というアクションを設定し、kintoneから取得した情報をもとに更新するHubSpotの会社情報や項目を指定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- kintoneのトリガー設定において、Webhookを設置する対象アプリIDを任意で指定してください。
- HubSpotの「会社の更新」オペレーションでは、更新対象の会社を特定するための情報(例:会社名)と、更新したい内容を、kintoneのトリガーから取得した情報と紐付けて設定してください。
■注意事項
- kintone、HubSpotそれぞれとYoomを連携してください。