■概要
海外の顧客や拠点とのやり取りで、外国語のメールを手作業で翻訳し、チームに共有する作業に手間を感じていませんか。このワークフローを活用すれば、Yoomが発行する専用アドレスでメールを受信するだけで、自動でDeepLが内容を翻訳し、結果をSlackへ通知します。手作業による翻訳や共有の手間を省き、言語の壁を越えた迅速な情報共有を実現することで、ビジネスチャンスの損失を防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- 海外とのメール対応が多く、翻訳作業の効率化を図りたいと考えている方
- 外国語の問い合わせに迅速かつ正確に対応する必要があるカスタマーサポート担当の方
- チーム内の情報共有を円滑にし、言語の壁による対応の遅延を防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- メール受信から翻訳、Slackへの通知までが自動化されるため、これまで手作業で行っていたコピー&ペーストなどの時間を削減できます。
- 手作業による翻訳漏れや共有ミスを防ぎ、言語に関わらず重要な情報を確実にチームへ展開することが可能になります。
■フローボットの流れ
- はじめに、DeepLとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでメールトリガー機能を設定し、Yoomが発行する専用メールアドレスでメールを受信したらフローが起動するようにします。
- 次に、オペレーションでDeepLを選択し、「テキストを翻訳」アクションで受信したメールの本文などを翻訳します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、翻訳結果を指定したチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- DeepLでテキストを翻訳する際、翻訳先の言語(日本語、英語など)を任意で設定できます。
- Slackへの通知では、投稿先のチャンネルを任意で指定できるほか、メッセージに固定のテキストや、前段のオペレーションで取得した翻訳結果やメールの件名などを組み込めます。
■注意事項
- DeepL、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。