■概要
LINE WORKSでのやり取りからZoomミーティングを設定し、参加者に案内メールを送る作業は、何度も行うと手間がかかるのではないでしょうか。手作業での情報コピー&ペーストは、ミーティング情報の間違いや連絡漏れの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、LINE WORKSへの特定投稿をきっかけに、Zoomミーティングの作成と案内メールの送信までを自動化し、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- LINE WORKSでの連絡をもとに、手作業でZoomミーティングを作成している方
- ミーティング設定から参加者への案内までを効率化したいと考えている営業担当者の方
- 頻繁なWebミーティングの日程調整業務に、手間や時間を取られているチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- LINE WORKSへの投稿からZoomミーティング作成、メール送信までを自動化し、手作業での設定にかかっていた時間を短縮できます。
- 情報の転記作業が不要になるため、会議の日時やURLの入力間違いといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、LINE WORKSとZoomをYoomと連携します。
- トリガーでLINE WORKSを選択し、「トークルームにメッセージが送信されたら」というアクションを設定して、特定の投稿を検知します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出する」を設定し、LINE WORKSの投稿内容からミーティングに必要な情報を抽出します。
- 続いて、オペレーションでZoomの「ミーティングを作成」アクションを設定し、抽出した情報をもとにミーティングを作成します。
- 最後に、オペレーションでメール送信機能を設定し、作成されたZoomミーティングのURLや日時を含む案内メールを関係者に送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能によるテキスト抽出では、LINE WORKSの投稿内容から「日時」「参加者」「議題」など、抽出したい項目を任意で設定することが可能です。
- Zoomのミーティング作成では、抽出した情報をもとにミーティングのタイトルや議題、開催時間を自由にカスタマイズして設定できます。
■注意事項
- LINE WORKSとZoomのそれぞれとYoomを連携してください。