■概要
Outlookでスケジュールを管理しているものの、多忙な業務の中で重要な予定をつい見逃してしまうことはありませんか。
特に外出中など、PCをすぐに確認できない状況では情報のキャッチアップが遅れがちです。
このワークフローを活用すれば、Outlookカレンダーに新しいイベントが登録されると、その内容が自動でLINEに通知されるため、予定の見落としを防ぎ、スムーズなスケジュール管理を実現できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Outlookでスケジュール管理を行っており、予定の見逃しや確認漏れを防ぎたい方
- 外出や移動が多く、PCを開かずに手軽に次のアポイントメントを確認したい方
- チームや個人のスケジュール共有を、より迅速かつ確実に行いたいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Outlookカレンダーへのイベント登録と同時にLINEへ通知が届くため、重要な会議や商談などの見落としといったリスクの軽減に繋がります。
- 手動でカレンダーを確認し、関係者にリマインドする手間が不要になるため、スケジュール共有にかかる時間を短縮し、業務の効率化を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、OutlookとLINEをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでOutlookを選択し、「カレンダーにイベントが登録されたら」というアクションを設定します。
- オペレーションでAI機能の「日付/日時形式の変換」アクションを設定し、Outlookから取得したイベントの開始日時を分かりやすい表示形式に変換します。
- 同様に、AI機能の「日付/日時形式の変換」アクションで、イベントの終了日時も変換します。
- 最後に、オペレーションでLINEの「マルチキャストメッセージを送る」を設定し、整形したイベント情報を記載したメッセージを指定のユーザーに送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能の日付/日時形式の変換設定では、開始日時と終了日時それぞれについて、通知メッセージに表示したい日付や日時のフォーマットを任意で指定してください。
- LINEでメッセージを送るアクションでは、通知を届けたい相手のユーザーIDや、送信するメッセージの文面を自由にカスタマイズしてください。
■注意事項
- Outlook、LINE公式アカウントのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。