■概要
Trelloで管理しているタスクから商談が発生した際、Salesforceへ手作業で情報を入力していませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、入力ミスや転記漏れの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、Trelloのカード情報が更新されると自動でSalesforceに商談レコードを作成できるため、こうした課題を解消し、営業活動の初動を迅速化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- TrelloとSalesforceを併用し、タスクから商談への連携を手作業で行っている方
- 営業案件の登録漏れや入力ミスを防ぎ、データ精度を高めたい営業マネージャーの方
- 日々の定型業務を自動化し、より戦略的な営業活動に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Trelloのカード更新をトリガーにSalesforceへレコードが自動で作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記が不要になることで、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、TrelloとSalesforceをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTrelloを選択し、「カード情報が更新されたら(Webhook)」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでTrelloの「カードの情報の取得」アクションを設定し、更新されたカードの詳細情報を取得します。
- 次に、オペレーションでAI機能を設定し、取得したカード情報から商談作成に必要なデータを抽出します。
- 最後に、オペレーションでSalesforceの「商談オブジェクトのレコードを作成」アクションを設定し、抽出したデータを用いてレコードを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Trelloのトリガー設定では、自動化の対象としたいボードIDやリストIDを任意で設定してください。
- AI機能によるデータ抽出では、Trelloから取得したカード情報(変数)の中から、どの情報を抽出するかを自由にカスタマイズできます。
- Salesforceで商談レコードを作成する際、どの項目にどのデータ(変数)を登録するかを、自社の運用に合わせて任意に設定可能です。
■注意事項
- Trello、SalesforceのそれぞれとYoomを連携してください。
- Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。