■概要
Salesforceで管理している商談やリードの情報を、毎日Trelloに転記してタスク管理を行っていませんか?この繰り返し作業は時間がかかる上に、手作業による入力ミスや登録漏れが発生する原因にもなります。このワークフローを活用すれば、指定したスケジュールでSalesforceからレコード情報を自動で取得した上でTrelloにカードとして一括登録できます。定期的な情報連携を自動化し、タスク管理の効率を高めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Salesforceの情報を基にTrelloでタスク管理を行っている営業やマーケティング担当の方
- 毎日発生するSalesforceからTrelloへのデータ転記作業を効率化したいと考えている方
- 手作業による情報入力のミスをなくし、正確なタスク管理を実現したいプロジェクトマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- 指定したスケジュールでレコード取得とカード登録が自動実行されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- システムが自動でデータ連携を行うため、手作業によるコピー&ペーストで発生しがちな入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、SalesforceとTrelloをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガー機能を選択し、フローボットを起動したい日時や頻度(例:毎日午前9時)を設定します。
- 次に、オペレーションでSalesforceを選択し、「複数のレコードを取得する」アクションで対象のレコード情報を取得します。
- 次に、オペレーションでコマンドオペレーション機能を追加し、取得した複数のレコードを一つずつ処理するように設定します。
- 最後に、オペレーションでTrelloの「新しいカードを作成」アクションを設定し、取得したSalesforceの情報を基にカードを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガーの設定で、フローボットを起動する日時(毎日、毎週、特定の日時など)を自由に設定できます。
- Salesforceからレコードを取得する際に、商談や取引先など、取得したい情報のオブジェクトを任意で指定してください。
- コマンドオペレーションにてSalesforceで取得した複数のレコード情報の中から、Trelloに登録したい項目(取引先名、担当者、金額など)を選択して設定します。
- Trelloでカードを作成する際に、カードのタイトルや説明欄に前段のオペレーションで取得したSalesforceの情報を変数として埋め込むことができます。
■注意事項
- Salesforce、TrelloのそれぞれとYoomを連携してください。
- Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。