■概要
新しい従業員の入社が決まると、人事・労務担当者は様々なツールへの情報登録に追われることがあります。特に、チャットで受け取った情報を勤怠管理システムへ手入力する作業は、手間がかかるだけでなく入力ミスの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、LINE WORKSに投稿されたメッセージをもとにKING OF TIMEへ従業員情報を自動で登録できるため、こうした入社手続きに関する業務を効率化し、担当者の負担を軽減します。
■このテンプレートをおすすめする方
- LINE WORKSとKING OF TIMEを利用し、従業員登録を手作業で行っている方
- 入社手続きにおける情報登録の抜け漏れやミスなどのヒューマンエラーを防ぎたい方
- ノンコア業務を自動化することで、より付加価値の高い業務へ時間を活用したい方
■このテンプレートを使うメリット
- LINE WORKSへのメッセージ投稿をきっかけに、KING OF TIMEへ従業員情報が自動登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記が不要となることで、入力ミスや登録漏れなどのヒューマンエラーを防止し、正確な従業員管理を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、LINE WORKSとKING OF TIMEをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでLINE WORKSを選択し、「トークルームにメッセージが送信されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出する」を設定し、投稿されたメッセージから従業員情報(氏名、入社日など)を抽出します。
- 最後に、オペレーションでKING OF TIMEの「従業員の登録」アクションを設定し、AIが抽出した各データを紐付けて登録を実行します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- はじめに、ご利用中のLINE WORKSアカウントとKING OF TIMEアカウントを、それぞれYoomと連携してください。
- LINE WORKSのトリガー設定では、従業員情報の投稿を検知する対象のトークルームを任意で指定する必要があります。
- KING OF TIMEに従業員を登録するオペレーションでは、AIで抽出したどの情報をKING OF TIMEのどの項目に登録するかを設定してください。