メールで受信した議事録をGoogleドキュメントで記録し、Notionにも記録する

No items found.

■概要

メールで受信した議事録を、確認しながらGoogleドキュメントやNotionに手作業で転記していませんか。こうした定型業務は時間がかかるだけでなく、情報の転記ミスが発生する可能性もあります。このワークフローを活用すれば、特定のメール受信をきっかけに、AIが議事録の内容を要約し、GoogleドキュメントとNotionに自動で記録するため、議事録管理に関する一連の業務を効率化できます。

■このテンプレートをおすすめする方

  • メールで受け取った議事録をGoogleドキュメントとNotionの両方で管理している方
  • 手作業による情報の転記に手間を感じており、入力ミスをなくしたいと考えている方
  • 議事録の整理や管理業務を自動化し、より重要なコア業務に集中したいと考えている方

■このテンプレートを使うメリット

  • メールの受信から各ツールへの記録までが自動化されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
  • 手作業でのデータ転記が不要になることで、入力間違いや記載漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、GoogleドキュメントとNotionをYoomと連携します。
  2. 次に、トリガーでメールトリガー機能を選択し、議事録メールを受信するための専用メールアドレスを設定します。
  3. オペレーションで、AI機能の「要約する」アクションを選択し、受信したメール本文の内容を要約します。
  4. 続いて、AI機能の「テキストからデータを抽出する」アクションを設定し、要約した内容から会議名や日付などの必要な情報を抽出します。
  5. その後、オペレーションでGoogleドキュメントのアクションを設定し、抽出した情報を任意のフォーマットでドキュメントに記録します。
  6. 最後に、オペレーションでNotionのアクションを設定し、同じく抽出した情報をデータベースの各項目に追加します。

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • メールトリガー機能では、フローを起動させたいメールの件名や本文に含まれる特定のキーワードを指定し、受信条件を細かく設定することが可能です。
  • AI機能による要約では、受信したメール本文のどの部分を要約対象とするかを変数で指定したり、要約の条件をカスタマイズしたりできます。
  • AI機能によるテキスト抽出では、会議名や参加者リストなど、議事録の内容に応じて抽出したい項目を自由に設定できます。
  • Googleドキュメントへ記録する文章は自由に編集でき、前段階でAIが抽出した情報を変数として本文に盛り込むことが可能です。
  • Notionの各プロパティに対し、前段階で取得したどの情報を割り当てるか、または固定値を設定するかなど、柔軟にカスタマイズできます。

■注意事項

  • Googleドキュメント、NotionのそれぞれとYoomを連携してください。
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
メールで縦書きのPDF資料が届いたら、AIでテキストを抽出しGoogleドキュメントに内容を転記する
メールで縦書きのPDF資料が届いたら、AIでテキストを抽出し自動でGoogleドキュメントに内容を転記するフローです。PDFファイルから文字データを読み取り自動で内容を入力してくれるので、手入力の手間をなくし、ミスを防ぐことができます。
フォームに入力された内容を用いて、Googleドキュメントの雇用契約書雛形からPDFを発行する
フォームの内容を用いて、予め用意したGoogleドキュメントの雇用契約書雛形にフォーム内容を入力して、PDFを発行します。通常、雛形シートをコピーし、入力してPDFを発行するという流れになりますが、そのような手動操作が不要で、フォームの入力だけで書類発行が自動で行えます。
メールで添付書類を受信したらAIで読み取りデジタル化し、Googleドキュメントに転記する
メールで添付書類を受信したらAIで読み取りデジタル化し、自動でGoogleドキュメントに転記するフローです。データをAIが自動で解析してくれるので、手入力の手間を省きデータの入力ミスを防ぎ、業務の効率を大幅に向上させることができます。
フォームに入力された内容を用いて、Googleドキュメントの雇用契約書雛形からPDFを発行しDiscordに通知する
Yoomフォームの内容を用いて、予め用意したGoogleドキュメントの雇用契約書雛形にフォーム内容を入力して、PDFを発行してDiscordに通知するフローです。通常、雛形シートをコピーし、入力してPDFを発行するという流れになりますが、そのような手動操作が不要で、フォームの入力だけで書類発行が自動で行えます。
会議の内容を文字起こしし、Googleドキュメントに格納
入力フォームにアップロードした会議データの内容から音声を文字起こしし、Googleドキュメントで文字起こしデータを自動的に作成するフローボットです。ZoomやMeetなどのレコーディングデータなどの会議データをアップロードしてご利用ください。‍
受信した履歴書をAIで読み取り、自動で業務委託契約書を作成しGmailを送付する
受信した履歴書をAIで読み取り、自動で業務委託契約書を作成しGmailを送付するフローです。一連の流れを全て自動で行うので、手入力の手間を省き業務の効率を大幅に向上させることができます。書類作成側の入力ミスが起こりません。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Googleドキュメント
Googleドキュメント
を使ったテンプレート
Notion
Notion
を使ったテンプレート
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
使用しているアプリについて
Googleドキュメント
YoomではGoogleドキュメントのAPIをノーコードで活用することが可能です。YoomとGoogleドキュメントを連携することで、Googleドキュメントで作成した書類の雛形をもとに、自動的に契約書などのPDF書類を作成し、様々なSaaSに作成した書類を連携することが可能です。
詳しくみる
テンプレート
Notion
YoomではNotionのAPIをノーコードで活用することができます。YoomとNotionを連携することで、Notionデータベースの情報を自動的に取得・更新したり、入力フォームの情報をNotionのデータベースに自動で格納するといったことが可能です。また、Notionのデータベースの情報を、Yoomのデータベースに集約・同期し、様々なSaaSと自由に連携することが可能です。
詳しくみる
テンプレート
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる