■概要
Googleフォームで集めた申込情報などを元にCanvaでフォルダを作成する作業は、件数が増えるほど手間がかかり、他の業務を圧迫する一因になりがちです。
このワークフローを活用すれば、Googleフォームに新しい回答が送信されるたびに、Canvaに指定した名称でフォルダを自動作成します。
手作業による非効率を解消し、クリエイティブな作業へスムーズに着手できる環境を整えます。
■このテンプレートをおすすめする方
- GoogleフォームとCanvaを連携させ、受付管理や素材管理を効率化したい方
- 手作業でのフォルダ作成に時間を要しており、本来の業務に集中したいと考えている方
- フォームの回答内容に応じたフォルダ管理を自動化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleフォームへの回答をトリガーにCanvaのフォルダが自動で作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を他の業務に充てることができます。
- 手動でのフォルダ作成時に起こりがちな、命名規則のミスや作成漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、管理業務の正確性を向上させます。
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleフォームとCanvaをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleフォームの「フォームに回答が送信されたら」というアクションを設定し、対象のフォームを指定します。
- 最後に、オペレーションでCanvaの「フォルダの作成」アクションを選択して、任意のフォルダ名で作成されるように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 「フォルダの作成」では、Googleフォームで取得した回答内容を変数として埋め込むことで、回答に応じた動的なフォルダ名を設定できます。
■注意事項
- Canva、GoogleフォームのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法はこちらを参照ください。