■概要
Notionでタスク管理を行い、それに紐づくデザインをCanvaで作成する際、手作業でのダウンロードやURLの転記に手間を感じていませんか。このワークフローは、Notionのデータベース更新をきっかけに、Canva APIを介してデザインのエクスポートとダウンロードリンクの取得を自動で行います。取得したリンクは自動でNotionの該当ページに追記されるため、デザイン制作に関わる一連の業務を効率化し、手作業によるミスを防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- NotionとCanvaを連携させ、コンテンツ制作フローを効率化したい方
- Canva APIを活用した具体的な業務自動化の事例を探している方
- 手作業によるデザインのダウンロードやURLの転記に手間を感じているチームの方
■このテンプレートを使うメリット
- Notionのページ更新を起点にCanvaのダウンロードリンクが自動で追記されるため、これまで手作業で行っていた時間を短縮できます。
- 手動でのURL転記作業が不要になるため、リンクの貼り間違いや更新漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、業務品質の維持に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、NotionとCanvaをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでNotionを選択し、「特定のデータベースのページが作成・更新されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでNotionの「レコードを取得する」アクションを設定し、トリガーとなったページの最新情報を取得します。
- 次に、分岐機能を利用し、取得したページのステータスが特定の条件を満たした場合のみ、後続の処理に進むよう設定します。
- 次に、Canvaの「デザインをエキスポートするジョブを作成」アクションで、対象のデザインをエクスポートする処理を開始します。
- 次に、Canvaの「デザインのダウンロードリンクを取得」アクションで、エクスポートされたデザインのURLを取得します。
- 最後に、Notionの「レコードを更新する」アクションを設定し、取得したダウンロードリンクを元のページに自動で追記します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能の設定では、前段のNotionで取得したページのステータスなどの値を変数として利用し、特定の条件の場合のみCanvaの処理が実行されるよう任意で設定が可能です。
- Canvaでデザインをエクスポートするアクションでは、エクスポート対象のデザインIDやファイル名を固定値で指定するだけでなく、Notionから取得したページ情報を変数として埋め込むことができます。
■注意事項
- Notion、CanvaのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。