■概要
Canvaで作成したデザインの進捗共有や確認依頼を、都度LINEで連絡するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。
手作業での通知は、連絡漏れや共有ミスが発生する可能性もあり、定期的な報告業務は担当者の負担になりがちです。
このワークフローは、指定したスケジュールでCanvaのフォルダを自動で確認し、その内容をLINEに通知する一連の流れを自動化するため、CanvaとLINEを連携させた情報共有を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Canvaで作成したデザインの進捗を、LINEに定期的に報告しているマーケティングやデザインチームの方
- 手動でのCanvaからLINEへの通知作業に手間を感じており、連絡の抜け漏れを防ぎたいと考えている方
- チームやクライアントとの情報共有を効率化し、本来のクリエイティブ業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- 指定したスケジュールでCanvaの更新情報を自動で取得しLINEへ通知するため、手作業による定期的な報告業務の時間を短縮します。
- 人の手による確認や連絡作業をなくすことで、通知の送り忘れや共有内容の間違いといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、CanvaとLINE公式アカウントをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガー機能を選択し、「スケジュールトリガー」アクションでフローを起動したい日時を設定します。
- 続いて、オペレーションでCanvaの「フォルダ内のアイテム一覧を取得」アクションを設定し、特定のフォルダ内にあるアイテムの情報を取得します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストを生成する」アクションを設定し、取得したアイテム情報をもとにLINEへ送る通知文を作成します。
- 最後に、オペレーションでLINE公式アカウントの「マルチキャストメッセージを送る」アクションを設定し、生成したメッセージを指定の宛先に送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガーでは、フローを起動させたい日時(毎時、毎日、毎週など)を任意で設定可能です。
- Canvaの「フォルダ内のアイテム一覧を取得」では、通知の対象としたいデザインが保存されているフォルダを自由に設定できます。
- AI機能によるテキスト生成では、取得したアイテム一覧の情報を含んだ通知文を作成するための指示(プロンプト)を自由にカスタマイズ可能です。プロンプトの文字数によって消費タスクが異なる点にご注意ください。
- LINE公式アカウントでの通知は、メッセージを送る宛先を任意に設定できるほか、本文に固定のテキストを入れたり、前段のオペレーションで取得した情報を変数として埋め込むなどの柔軟なカスタムが可能です。
■注意事項
- Canva、LINE公式アカウントのそれぞれとYoomを連携してください。