■概要
Typeformで集計したアンケートやお問い合わせ内容を、Googleドキュメントに手作業で転記していませんか?
このワークフローを活用すれば、Typeformのフォーム送信を起点に、回答内容を指定したGoogleドキュメントに自動で追記することが可能になります。
定型的な転記作業を自動化し、日々の業務を効率化しましょう。
■このテンプレートをおすすめする方
- Typeformで集めた回答結果などを手作業でGoogleドキュメントに転記している方
- フォームからの問い合わせ内容をリアルタイムでドキュメントに集約・共有したい方
- 手作業によるコピー&ペーストでの入力ミスや転記漏れをなくしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Typeformに回答が送信されるたびに、内容が自動でGoogleドキュメントへ追記されるため、転記作業の時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記が不要になるため、入力内容の間違いや転記漏れといったヒューマンエラーを防げます。
■フローボットの流れ
- はじめに、TypeformとGoogleドキュメントをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTypeformの「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでGoogleドキュメントの「文末にテキストを追加」アクションを設定し、ドキュメントにフォームの回答を追記します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Typeformのトリガー設定では、連携の対象としたいフォームを指定してください。
これにより、特定のフォームの回答のみがドキュメントに追記されるようになります。 - Googleドキュメントに追加するテキストは、Typeformから取得した回答内容(氏名や連絡先など)を組み込んで自由にカスタマイズできます。
■注意事項
- Typeform、GoogleドキュメントのそれぞれとYoomを連携してください。