■概要
Dripで新しいリードが獲得できた際、その情報を手動で確認し、Slackでチームに共有する作業は手間がかかり、対応の遅れに繋がることもあります。このワークフローを活用することで、Dripでリード化した際に、Slackの指定チャンネルへ自動でメッセージを送信できます。これにより、重要なリード情報をリアルタイムでチームに共有し、迅速なアプローチを実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Dripで獲得したリード情報をSlackでリアルタイムに共有し、機会損失を防ぎたい方
- DripとSlack間の情報共有を手作業で行っており、手間や伝達漏れに課題を感じている方
- リード獲得後の迅速なアプローチ体制を構築し、営業活動を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Dripでリードが発生した際に自動でSlackへ通知が飛ぶため、手動での確認や共有作業にかかっていた時間を短縮できます。
- 手作業での情報共有で起こりがちな、通知の遅延や共有漏れなどのヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報伝達を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、DripとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDripを選択し、「Subscriber Became Lead」というアクションを設定し、Dripでリード化した購読者が発生した際にフローが起動するようにします。
- 最後に、オペレーションでSlackを選択し、「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、通知したいチャンネルやメッセージ内容を指定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションでは、通知を送信したいチャンネルを任意で設定してください。
- 送信するメッセージ内容は、固定のテキストを設定するだけでなく、トリガーで取得したDripのリード情報(メールアドレスや名前など)を変数として埋め込むことが可能です。
■注意事項
・Drip、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。