■概要
バクラク申請・経費精算で処理された申請内容を、手作業でMicrosoft Excelに転記する作業は、時間もかかり入力ミスも発生しがちです。このワークフローを活用することで、バクラク申請・経費精算で申請が行われると、その詳細情報を自動で取得し、指定したMicrosoft Excelのファイルにレコードとして追加します。この定型業務を自動化し、手作業による手間やヒューマンエラーを解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- バクラク申請・経費精算とMicrosoft Excelを用いた経費管理に手間を感じている経理担当者の方
- 申請データの転記作業で発生する入力ミスや確認作業をなくしたいと考えている方
- 経費精算に関わる一連の業務フローを効率化し、コア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- バクラク申請・経費精算で申請がある度に自動でMicrosoft Excelに記録されるため、転記作業にかけていた時間を短縮できます。
- 手作業によるデータの転記が不要になるので、申請者名や金額の入力間違いといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、バクラク申請・経費精算とMicrosoft ExcelをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでバクラク申請・経費精算を選択し、「申請されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでバクラク申請・経費精算の「申請詳細の取得」アクションを設定し、トリガーで取得した申請IDを元に詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Excelの「レコードを追加する」アクションを設定し、前のステップで取得した申請情報を追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Microsoft Excelの「レコードを追加する」アクションでは、レコードを追加したい任意のファイルとシートを指定してください。
- 同じくMicrosoft Excelのアクション内で、Excelの各列に対して、バクラク申請・経費精算から取得したどの情報(申請名、金額、日付など)を紐付けるか、あるいは固定の値を入力するかを柔軟に設定可能です。
■注意事項
- バクラク申請・経費精算、Microsoft ExcelのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。