■概要
Tallyのフォームで受け付けたアンケートや問い合わせの内容を、一つひとつ確認しながらGoogle スプレッドシートに手作業で転記していませんか?
特に自由記述の内容から特定のキーワードを抜き出して集計する作業は、手間がかかる上にミスも発生しがちです。
このワークフローは、Tallyでフォームが送信されると、その内容からキーワードを自動で抽出し、Google スプレッドシートへ追加することで、データ集計業務の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Tallyで受け付けた問い合わせやアンケート内容の集計に時間がかかっている方
- フォームの自由記述欄から特定のキーワードを手作業で抽出し、分析している方
- TallyとGoogle スプレッドシート間のデータ転記における入力ミスをなくしたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Tallyのフォーム送信をきっかけに、内容の抽出からGoogle スプレッドシートへの追加までが自動で実行されるため、データ転記作業の時間を短縮できます。
- 手作業によるデータのコピー&ペーストやキーワードの抽出が不要になるため、入力間違いや確認漏れといったヒューマンエラーの発生防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、TallyとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTallyを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでデータ抽出機能の「テキストからデータを抽出する」アクションを設定し、Tallyで受け取ったフォームの内容から必要なキーワードを抽出します。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、抽出したデータを指定のシートに追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- データ抽出機能のアクションでは、Tallyのフォームのどの項目を抽出対象のテキストとするか、また文字数に応じた変換タイプや抽出したい項目を任意で設定してください。
- Google スプレッドシートにレコードを追加するアクションでは、どの列にどのデータ(抽出したキーワードなど)を追加するかを任意で設定してください。
■注意事項
- TallyとGoogle スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。