■概要
Zoho CRMで管理している見込み客情報を、分析や情報共有のためにGoogle スプレッドシートへ転記する作業に手間を感じてはいないでしょうか?
この手作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスや更新漏れの原因にもなり得ます。
このワークフローを活用すれば、Zoho CRMの情報更新をきっかけに、Google スプレッドシートのデータも自動で更新されるため、これらの課題を解消し、常に最新の情報を維持することが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoho CRMとGoogle スプレッドシートを併用し、顧客情報を管理している方
- 手作業でのデータ更新に時間を要し、本来のコア業務に集中できていない営業担当者の方
- データの入力ミスや更新漏れをなくし、情報の正確性を高めたいと考えているチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoho CRMの情報更新をトリガーに、Google スプレッドシートのデータが自動で同期されるため、手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるデータの入力ミスや更新漏れのリスクをなくし、常に正確な情報に基づいた営業活動や分析を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Zoho CRMとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでZoho CRMを選択し、「見込み客が更新されたら(Webhook)」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでZoho CRMの「見込み客情報を取得」アクションを設定し、更新された見込み客の詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションを設定し、取得した情報をもとに該当のレコードを更新します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Zoho CRMのトリガー設定では、利用している環境に合わせてZohoドメインやチャネルIDを任意で設定してください。
- Google スプレッドシートでレコードを更新するアクションでは、更新対象を特定するための条件と、実際に更新するレコードの値を任意で設定してください。
■注意事項
- Zoho CRM、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。