■概要
Telegramでの情報共有は活発でも、後から参照するためにOneDriveへ手動でフォルダを作成し、情報を整理するのは手間ではありませんか?また、手作業によるフォルダ名のミスや作成漏れも気になるところです。このワークフローを活用すれば、Telegramにメッセージが投稿されると自動でOneDriveに指定した名前のフォルダが作成されるため、ファイル管理の効率化と正確性の向上に貢献します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Telegramでの情報共有とOneDriveでのファイル管理を頻繁に行う方
- 手作業でのフォルダ作成やファイル整理の時間を削減したいと考えている方
- 情報共有後のファイル管理を自動化し、業務効率を向上させたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Telegramのメッセージ投稿をトリガーにOneDriveへ自動でフォルダが作成されるため、手作業でのフォルダ作成時間を短縮できます。
- 手動でのフォルダ作成時に起こりがちな、フォルダ名の入力ミスや作成忘れといったヒューマンエラーを防ぎ、ファイル管理の精度を高めます。
■フローボットの流れ
- はじめに、TelegramとOneDriveをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTelegramを選択し、「ボットがメッセージを受け取ったら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでOneDriveの「フォルダを作成」アクションを設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- OneDriveでフォルダを作成するアクションで、対象とするドライブIDを任意で設定してください。
- フォルダを作成する先の親フォルダのアイテムIDを任意で指定してください。
- 作成するフォルダの名前を、固定の文字列やTelegramから受け取ったメッセージ内容などをもとに任意で設定してください。
- 必要に応じて、フォルダを作成する際の親フォルダ名もカスタマイズできます。
■注意事項
- Telegram、OneDriveのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。