■概要
Calendlyで新しい予定が登録されるたび、手動でBacklogに課題を作成する作業は、時間もかかり入力ミスも気になりますよね。
特に、会議や打ち合わせの多いチームでは、この繰り返し作業が業務効率を低下させる一因となっているのではないでしょうか。
このワークフローを活用すれば、Calendlyに予定が登録されると自動でBacklogに課題が作成されるため、作業の手間を削減し、タスク管理の抜け漏れ防止につながります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Calendlyでの予定登録とBacklogでの課題作成を手作業で行っている方
- 会議や打ち合わせ後のタスク作成の抜け漏れを防ぎたい方
- CalendlyとBacklogを連携させ、業務の自動化を進めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Calendlyに予定が登録されると、自動でBacklogに課題が作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を削減できます。
- 手動での課題作成時に起こりがちな、入力ミスやタスクの登録忘れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、CalendlyとBacklogをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでCalendlyの「予定が登録されたら(webhook起動)」というアクションを設定します。これにより、Calendlyに新しい予定が登録されるとフローボットが起動します。
- 最後に、Backlogの「課題の追加」アクションを選択し、Calendlyから取得した予定の情報(件名、日時、参加者など)をBacklogの課題にマッピングします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 課題を追加するオペレーションでは、トリガーから取得した予定名、日時、参加者といった情報を、変数として適切にマッピングしてください。
■注意事項
- Calendly、BacklogのそれぞれとYoomを連携してください。