定期的にラクローから従業員一覧を取得し、PDFに変換後にSlackへ通知する

No items found.

■概要

勤怠管理ツール「ラクロー」の従業員情報を定期的にリストアップし、関係者に共有する作業を手間に感じていませんか。手作業でのリスト作成やPDFへの変換、通知は時間がかかるだけでなく、ミスが発生する可能性もあります。このワークフローは、ラクローのAPIを活用して定期的に従業員一覧を取得し、PDFに変換した上でSlackへ自動で通知します。これまで手作業で行っていた一連の報告業務を自動化し、業務の正確性と効率性を高めます。

■このテンプレートをおすすめする方

  • ラクローを利用した従業員管理や情報共有を効率化したい人事・労務担当者の方
  • ラクローのAPI連携による業務自動化で、手作業の時間を削減したいと考えている方
  • 従業員情報の定期的な報告業務を自動化し、コア業務に集中したいマネージャーの方

■このテンプレートを使うメリット

  • スケジュールに合わせてラクローからの情報取得や共有が自動で行われるため、定期的な報告業務に費やしていた時間を短縮できます。
  • 手作業によるリストの作成ミスや、ファイル添付漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、正確な情報共有を実現します。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、ラクロー、Google スプレッドシート、Google Drive、SlackをYoomと連携します。
  2. トリガーで、スケジュールトリガー機能を選択し、フローを起動したい定期的な日時を設定します。
  3. オペレーションで、ラクローの「従業員一覧を取得」アクションを設定します。
  4. オペレーションで、AI機能の「テキストを生成する」アクションを使い、スプレッドシートのヘッダーやSlackの通知文面を作成します。
  5. オペレーションで、Google スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、ラクローから取得した従業員情報をスプレッドシートに書き込みます。
  6. オペレーションで、Google Driveの「Googleスプレッドシートをダウンロード」アクションを設定し、作成した従業員一覧を指定のファイル形式(PDFなど)でダウンロードします。
  7. 最後に、オペレーションでSlackの「ファイルを送る」アクションを設定し、ダウンロードしたファイルとAIで生成したメッセージを指定のチャンネルに通知します。

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • スケジュールトリガー機能では、このワークフローを起動させたい日時(毎月1日、毎週月曜日など)を任意で設定してください。
  • ラクローから従業員一覧を取得する際に、一度に取得する件数(ページング)を任意で設定できます。
  • AI機能でテキストを生成するアクションでは、プロンプトを自由に編集し、スプレッドシートのヘッダーやSlackの通知文などを要件に合わせて変更可能です。
  • Google スプレッドシートにデータを書き込む際に、対象のスプレッドシートやシート、書き込みたい範囲などを任意で設定してください。
  • Google Driveからファイルをダウンロードするアクションでは、対象のファイルやダウンロードするファイル形式(PDF、Excelなど)を任意で設定できます。
  • Slackへの通知アクションでは、通知先のチャンネルやメンション先、メッセージ本文などを自由にカスタマイズでき、本文に前段のステップで取得した情報を含めることも可能です。

■注意事項

  • ラクロー、Google スプレッドシート、Google Drive、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
  • ラクローのマイアプリ連携方法は下記をご参照ください。
    https://intercom.help/yoom/ja/articles/7241239
  • ダウンロード可能なファイル容量は最大300MBまでです。アプリの仕様によっては300MB未満になる可能性があるので、ご注意ください。
  • トリガー、各オペレーションでの取り扱い可能なファイル容量の詳細は下記をご参照ください。
    https://intercom.help/yoom/ja/articles/9413924
  • オペレーション数が5つを越えるフローボットを作成する際は、ミニプラン以上のプランで設定可能です。フリープランの場合はフローボットが起動しないため、ご注意ください。
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
定期的にラクローから従業員一覧を取得し、PDFに変換後にSlackへ通知する
ラクローの従業員一覧を定期取得しGoogle スプレッドシートへ整理、Google DriveでPDF化してSlackに送るフローです。転記や添付の手間とミスを抑え、報告業務の正確性と効率を高めます。
Googleフォームから回答が送信されたら、ラクローに独自のログを登録する
Googleフォームの送信を起点に、ラクローへ独自ログを自動登録するフローです。手作業での入力や登録漏れを防ぎ、社内申請にも活用でき、日々の勤怠管理をスムーズかつ正確に行えます。
定期的にラクローから特定の従業員の勤怠ログ一覧を取得し、Google スプレッドシートに追加する
ラクローの勤怠ログを定期取得しGoogle スプレッドシートへ自動追加するフローです。転記作業を減らし入力ミスを防げるため、担当者は確認や分析に専念でき、正確な勤怠管理を実現します。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
ラクロー
ラクロー
を使ったテンプレート
Google スプレッドシート
Google スプレッドシート
を使ったテンプレート
Google Drive™
Google Drive™
を使ったテンプレート
使用しているアプリについて
ラクロー
ラクローのAPIとノーコードで連携し、ラクローを用いた様々な業務を自動化することが可能です。Slackなどのチャットツールにメッセージが投稿されたことをトリガーにラクローへの勤怠ログを登録したり、ラクローの勤怠情報をYoomのデータベースに取得して他SaaSツールへ連携するなど、ラクローのAPIを用いて勤怠管理業務を大幅に効率化することが可能です。
詳しくみる
テンプレート
Google スプレッドシート
YoomではGoogleスプレッドシートのAPIをノーコードで活用することができます。スプレッドシートとYoomを連携することで、スプレッドシートへの情報入力を自動化したり、スプレッドシートの雛形を元に書類を自動的に作成することが可能です。また、Yoomのデータベースにスプレッドシートの情報を同期し、様々な用途で活用することも可能です。
詳しくみる
テンプレート
Google Drive™
YoomではGoogle DriveのAPIとノーコードで連携し、様々な業務を自動化することが可能です。例えば、Google Driveに新しくフォルダを作成しファイルを自動的に格納したり、Google Drive内のファイルをダウンロードしてメールやチャットで送信できます。
詳しくみる
テンプレート
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる