■概要
ファクタリングの申請受付から審査までの一連の業務において、多くの手作業が発生し、審査担当者の負担増加や判断の属人化に課題を感じていないでしょうか。このワークフローは、Googleフォームで受け付けた申請内容をAIが自動で分析し、審査のポイントをSlackに通知するものです。ファクタリング業務にAIを組み込むことで、審査プロセスの効率化と標準化を実現し、担当者の負担を軽減します。
■このテンプレートをおすすめする方
- ファクタリングの審査業務に時間がかかり、プロセスを効率化したいと考えている担当者の方
- AIを活用したファクタリング審査を導入し、判断のばらつきをなくしたいマネージャーの方
- GoogleフォームとSlackを利用しており、申請から通知までの流れを自動化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleフォームへの申請をトリガーに、AIがファクタリングの審査ポイントを自動で分析するため、担当者の確認作業にかかる時間を短縮します。
- AIが設定されたプロンプトに基づき分析を行うため、担当者による判断のばらつきを防ぎ、審査業務の標準化に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleフォームとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleフォームを選択し、「フォームに回答が送信されたら」というアクションを設定します。
- 続けて、オペレーションでAI機能を選択し、「テキストを生成する」アクションを設定し、フォームの回答内容をもとに審査ポイントを分析させます。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、AIによる分析結果を指定のチャンネルへ通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleフォームのトリガー設定では、連携対象としたいフォームのIDを任意で設定してください。
- AI機能でテキストを生成するアクションでは、自社の審査基準に合わせてプロンプトの内容を任意で編集してください。
- Slackでメッセージを送信するアクションでは、通知先のチャンネルIDやメッセージ内容を任意で設定してください。
■注意事項
- Googleフォーム、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法は下記を参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/6807133