■概要
Capsule CRMで管理しているタスクについて、作成の都度チームへ手作業で共有していると、手間がかかるだけでなく共有漏れのリスクも伴います。特に、迅速な対応が求められるタスクの場合、情報共有の遅れは業務全体の遅延に繋がりかねません。
このワークフローを活用すれば、Capsule CRMでタスクが作成されたタイミングをトリガーに、その内容を自動でSlackに通知できます。Capsule CRMのAPIを利用した連携をノーコードで実現し、チーム内の確実でスピーディーな情報共有をサポートします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Capsule CRMで作成したタスクの共有を、現在手作業でSlackに行っている方
- チーム内のタスク管理を効率化し、対応漏れや共有ミスを防ぎたいマネージャーの方
- Capsule CRMのAPIを活用して、より効率的な情報連携の仕組みを構築したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Capsule CRMでタスクが作成されると自動でSlackへ通知されるため、これまで手作業での共有に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動での情報伝達による共有漏れや、内容の転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報伝達を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Capsule CRMとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでCapsule CRMを選択し、「新しいタスクが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、通知したいチャンネルやメッセージ内容を整えます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackに通知するチャンネルは、プロジェクト用やチーム用など、用途に応じて任意のチャンネルを指定できます。
- Slackへの通知メッセージは、固定のテキストだけでなく、トリガーで取得したCapsule CRMのタスク名や担当者、期日といった情報を変数として埋め込むことが可能です。これにより、「【新規タスク】〇〇(タスク名)が作成されました。担当:△△さん」のように、具体的で分かりやすい通知を自動で作成できます。
■注意事項
- Capsule CRM、SlackそれぞれとYoomを連携してください。