■概要
Googleフォームで獲得した見込み顧客の情報を、都度RD Station Marketingへ手入力する作業に時間を取られていませんか?この転記作業は手間がかかるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローは、RD Station MarketingのAPI連携を専門知識不要で実現し、Googleフォームに回答が送信されると、コンタクト情報を自動で作成します。手作業から解放され、より迅速で正確なリード管理が可能になります。
■このテンプレートをおすすめする方
- RD Station MarketingとGoogleフォーム間のデータ連携を手作業で行っている方
- RD Station MarketingのAPIを活用したリード情報の自動登録を検討している方
- Googleフォームからの問い合わせ対応を迅速化し、機会損失を防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleフォームへの回答をトリガーにRD Station Marketingへ自動でコンタクトが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記が不要になることで、情報の入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、RD Station MarketingとGoogleフォームをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleフォームを選択し、「フォームに回答が送信されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでRD Station Marketingの「Create Contact」アクションを設定し、トリガーで取得したフォームの回答内容をマッピングします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleフォームのトリガー設定で、連携の対象としたい任意のフォームIDを指定してください。
- RD Station Marketingのオペレーション設定では、フォームから取得した氏名やメールアドレスなどの値を、どのコンタクト項目に登録するかを自由に設定できます。
■注意事項
- Googleフォーム、RD Station MarketingそれぞれとYoomを連携してください。
- Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法は下記を参照ください。https://intercom.help/yoom/ja/articles/6807133
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。