■概要
Klaviyoで配信したSMSへの返信確認や、チームへの共有を手作業で行っていませんか?顧客からの重要なメッセージを見逃したり、Slackへの転記に手間がかかったりするのは避けたい業務課題の一つです。
このワークフローは、KlaviyoとSlackを連携させることで、こうした課題を解決します。KlaviyoでSMSを受信した際に、その内容を自動でSlackの指定チャンネルに通知するため、リアルタイムでの情報共有が可能になり、迅速な顧客対応を後押しします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Klaviyoを活用したSMSマーケティングで、顧客とのコミュニケーションをより円滑にしたい方
- Slackをチームの主要なコミュニケーションツールとしており、情報共有の速度を向上させたい方
- KlaviyoとSlack間の通知を手動で行っており、作業の自動化によって業務を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- KlaviyoでSMSを受信すると自動でSlackに通知が飛ぶため、手動での確認や転記作業が不要になり、時間を有効活用できます
- 担当者への情報共有が迅速かつ漏れなく行われるため、顧客からの問い合わせに対する対応遅れや見逃しといったリスクの軽減に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、KlaviyoとSlackをYoomと連携します
- 次に、トリガーでKlaviyoを選択し、「SMSを受信したら(Webhook)」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでSlackを選択し、「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、Klaviyoから受け取った情報を通知するように設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackへの通知先は、任意のチャンネルに設定することが可能です。用途に応じて、通知を送りたいチャンネルを指定してください
- 通知するメッセージの本文は自由にカスタマイズできます。固定のテキストを設定するだけでなく、トリガーで取得したSMSの送信者情報や本文といった変数を埋め込むことも可能です
■注意事項
- Slack、KlaviyoのそれぞれとYoomを連携してください。