■概要
Outlookでタスクを作成した際、チームへの共有を都度Telegramで行うのは手間がかかる作業です。また、手作業による通知は、漏れや遅延が発生する可能性も考えられます。このワークフローは、Outlookでのタスク作成をトリガーに、指定したTelegramチャンネルへ自動でメッセージを送信するため、telegramとoutlookを連携させたタスク管理を効率化し、確実な情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Outlookで管理するタスクを、手作業でTelegramに共有している方
- telegramとoutlookを連携させ、チームへのタスク共有漏れを防ぎたいチームリーダーの方
- タスクの発生から共有までの一連の流れを自動化し、業務効率を改善したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Outlookでタスクを作成するだけでTelegramへの通知が自動で完了するため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業による情報共有が不要になることで、通知の漏れや遅延といったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報伝達に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、OutlookとTelegramをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでOutlookを選択し、「タスクが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでTelegramの「メッセージを送信」アクションを設定し、Outlookのタスク情報をもとに通知内容を作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Telegramへ送信するメッセージの本文は、Outlookのタスク件名や内容、期限などの情報を含めて自由に設定できます。
■注意事項
- OutlookとTelegramのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。