■概要
会議の録音データなど、M4A形式のファイルをMP3に変換する際、毎回オンラインツールを探して手作業で対応していませんか?こうした単純作業は手間がかかるだけでなく、他の業務を圧迫する一因にもなります。このワークフローは、OneDriveにファイルをアップロードするだけで、`m4a`ファイルを`mp3`へ自動で変換するプロセスを構築し、手作業の手間を省きます。ファイル形式の変換作業を自動化し、業務の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- 日常的に`m4a`から`mp3`へのファイル変換作業を手作業で行っている方
- 会議の録音やボイスメモなど、音声ファイルの管理・共有を効率化したいと考えている方
- OneDriveを活用しており、ファイル管理に関する定型業務を自動化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- OneDriveへのファイル格納を起点に`m4a`から`mp3`への変換が自動で実行されるため、手作業での変換や保存にかかっていた時間を短縮できます
- 手動でのファイルアップロードやダウンロード操作が不要になることで、ファイル選択ミスや保存先の間違いといったヒューマンエラーの発生を防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、OneDriveをYoomと連携します
- 次に、トリガーでOneDriveを選択し、「特定フォルダ内にファイルが作成または更新されたら」というアクションを設定します
- オペレーションの分岐機能で、M4Aファイルの場合のみ後続の処理が実行されるよう設定します
- 次に、オペレーションでOneDriveの「ファイルをダウンロード」アクションを設定します
- オペレーションのRPA機能で、任意のファイル変換サイトを操作し、ダウンロードしたファイルを変換します
- オペレーションのAI機能で、画面上から変換処理に関するテキスト情報を抽出します
- 最後に、オペレーションでOneDriveの「ファイルをアップロード」アクションを設定し、変換されたMP3ファイルを指定のフォルダに格納します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- RPA機能の「ブラウザを操作する」アクションにて、実際に操作を行うオンラインのファイル変換サイトを任意で設定してください
- トリガーおよび最後のアップロードアクションにて、ファイルの監視元や変換後の格納先となるOneDrive上のフォルダをそれぞれ任意で設定してください
■注意事項
- OneDriveとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上でご利用いただける機能、ブラウザ操作はサクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- アプリの仕様上、ファイルの作成日時と最終更新日時が同一にならない場合があり、正しく分岐しない可能性があるのでご了承ください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。