■概要
監視カメラの映像を目視で確認し、不審な点があれば手作業で記録する、といった業務に手間を感じていませんか。このワークフローは、そうした課題を解決するために設計されました。Googleフォームで送信された監視カメラのイベントデータをトリガーに、OCRで情報を読み取り、AIが状況を分析、その結果を自動でNotionに蓄積します。人の手を介さずに監視カメラとAIを連携させ、セキュリティ管理や状況把握の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- 監視カメラのイベント確認や報告書作成の工数を削減したいと考えているセキュリティ担当者の方
- AIを活用して監視カメラの運用体制を強化し、インシデントの見逃しを防ぎたいと考えている店舗や施設の管理者の方
- GoogleフォームやNotionを用いて、手作業でインシデント情報の管理を行っている方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleフォームへのデータ送信を起点に、AIによる分析からNotionへの記録までが自動化され、これまで目視確認や手入力に費やしていた時間を短縮できます。
- 人の判断に依存せず、AIが客観的な分析結果を記録するため、対応のばらつきを防ぎ、インシデント管理業務の標準化に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google Drive、Googleフォーム、NotionをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleフォームを選択し、「フォームに回答が送信されたら」というアクションを設定します。
- オペレーションでGoogle Driveの「ファイルをダウンロードする」アクションを設定し、フォームに添付された監視カメラの画像などを取得します。
- 続けて、OCR機能の「任意の画像やPDFを読み取る」アクションで、ダウンロードしたファイルからテキスト情報を抽出します。
- 次に、AI機能の「テキストを生成する」アクションで、OCRの結果などを基に状況の分析や要約を行います。
- 最後に、Notionの「レコードを追加する」アクションを設定し、AIの分析結果を指定のデータベースに自動で追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleフォームのトリガー設定では、連携の対象としたいフォームのIDを任意で設定してください。
- OCR機能のアクションでは、画像から読み取るテキストの抽出項目を任意で設定してください。
- AI機能でテキストを生成するアクションでは、実行したい分析内容に合わせてプロンプトを任意で編集してください。
- Notionでレコードを追加するアクションでは、記録先となるデータベースのIDを任意で設定してください。
■注意事項
- Googleフォーム、Google Drive、NotionのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- OCRまたは音声を文字起こしするAIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。
- Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法は下記を参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/6807133