■概要
取引先から送られてくる報告書など、PDFファイルを受け取る機会は多いものの、プレゼン資料として再利用するために手作業でPowerPointへ変換するのは手間がかかる作業です。このワークフローは、メールでPDFファイルを受信すると、自動でCloudConvertがPowerPoint形式に変換し、指定の宛先へメールで送信します。面倒なファイル形式の変換(convert pdf to ppt)作業から解放され、資料作成を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- 定期的に受け取るPDF資料を手作業でPPTに変換し、非効率を感じている方
- 複数の資料を扱う中で、ファイルの変換ミスや共有漏れを防ぎたいと考えている方
- 資料の形式を変換する(convert pdf to ppt)といった定型業務を自動化し、コア業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- メール受信を起点に、PDFからPPTへの変換、ファイル共有までを自動化し、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業によるファイル形式の変換ミスや、宛先の間違いといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、業務の正確性を高めます。
■フローボットの流れ
- はじめに、CloudConvertをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでメール機能の「メールが届いたら」を設定し、PDFファイルが添付されたメールを受信した際にフローが起動するよう設定します。
- オペレーションではじめにCloudConvertの「ファイルをアップロード」を設定し、受信したPDFファイルをアップロードします。
- 次に「ファイルを変換」アクションで、出力フォーマットをPowerPoint(PPTX)に指定します。
- 続いて「ファイルのエクスポートタスクを実行」し、変換が完了したファイルの「ダウンロードURLを取得」後、「ファイルをダウンロード」します。
- 最後に、メール機能の「メールを送る」を設定し、ダウンロードしたPowerPointファイルを添付して指定の宛先に送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 最後のメール送信オペレーションでは、送信先のメールアドレスを任意で設定可能です。特定の担当者や共有用のメーリングリストなど、用途に応じて柔軟に指定してください。
- 送信するメールの件名や本文は自由に編集でき、固定のテキストだけでなく、トリガーとなったメールの件名やファイル名などの動的な値を変数として埋め込むことも可能です。
■注意事項
- CloudConvertとYoomを連携してください。