■概要
業務で受け取るWAV形式の音声ファイルを、再生や共有のために手作業でMP3に変換し、ダウンロードしてからストレージに保存する、といった作業に手間を感じていませんか?このワークフローは、Gmailで特定のWAVファイルを受信した際に、CloudConvertを利用して自動でMP3ファイルへ変換し、Dropboxへ格納します。手動でのファイルconverterやdownload作業から解放され、音声ファイルの管理業務を円滑に進めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- 業務で受け取る音声ファイルをMP3形式に変換して管理しているご担当者の方
- 手作業でのファイルconverterやdownloadに多くの時間を費やしている方
- Gmailで受信した音声ファイルの形式変換からDropboxへの格納までを自動化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Gmailでのファイル受信からMP3への変換、Dropboxへの格納までが自動化され、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます
- 手作業によるファイル形式の変換ミスや、ファイルの格納漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、業務の正確性を高めることに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、Gmail、CloudConvert、DropboxをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGmailを選択し、「特定のキーワードに一致するメールを受信したら」アクションを設定し、添付されたWAVファイルを取得します
- 続いて、オペレーションでCloudConvertの「ファイルをアップロード」アクションを設定し、Gmailで受信したファイルを指定します
- 次に、CloudConvertの「ファイルを変換」から「ファイルのエクスポートタスクを実行」、「ファイルのダウンロードURLを取得」、「ファイルをダウンロード」までの一連のアクションを設定し、MP3形式への変換とダウンロードを実行します
- 次に、オペレーションでデータ変換機能の「正規表現によるデータの置換」を設定し、保存するファイル名を任意の形式に整えます
- 最後に、オペレーションでDropboxの「ファイルをアップロード」アクションを設定し、変換・ダウンロードしたMP3ファイルを指定のフォルダに格納します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Gmailのトリガー設定では、フローボットを起動する条件となるメールのキーワード(件名や差出人など)を任意で設定してください
- CloudConvertのオペレーションでは、変換後のファイル形式や品質など、詳細なフィールドを任意で設定できます
- Dropboxにファイルをアップロードするアクションでは、格納先のフォルダパスや、保存する際のファイル名を任意で設定してください
■注意事項
- Gmail、CloudConvert、DropboxのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- ダウンロード可能なファイル容量は最大300MBまでです。アプリの仕様によっては300MB未満になる可能性があるので、ご注意ください。
- トリガー、各オペレーションでの取り扱い可能なファイル容量の詳細は下記を参照ください。https://intercom.help/yoom/ja/articles/9413924