■概要
TrelloとSmartsheetを併用してプロジェクト管理を行う中で、情報の二重入力に手間を感じていませんか。特に、Trelloで作成したカード情報をSmartsheetに手作業で転記する業務は、時間と手間がかかるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、Trelloで特定条件に合致するカードが作成された際に、Smartsheetへ自動で行を追加し、smartsheet trello間のデータ連携に関する課題を円滑に解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Trelloのカード情報をSmartsheetに手作業で転記している方
- SmartsheetとTrello間のデータ連携を自動化し、タスク管理を効率化したいチームリーダーの方
- プロジェクトの進捗管理において、手作業による情報更新の漏れや遅延を防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Trelloでのカード作成をトリガーにSmartsheetへ自動で行が追加されるため、手作業での転記に費やしていた時間を削減できます。
- 手動でのデータ入力が不要になることで、転記ミスや更新漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、TrelloとSmartsheetをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTrelloを選択し、「カードが新たに作成されたら(Webhook)」を設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定のラベルが付いているカードのみを対象にするなど、後続処理に進む条件を指定します。
- 続けて、オペレーションでTrelloの「カードの情報を取得する」を設定し、条件に合致したカードの詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでSmartsheetの「行を追加」を設定し、取得したカード情報をもとに指定のシートに行を自動で追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- TrelloからSmartsheetへ情報を連携する際の分岐条件を任意で設定してください。特定のリストやラベルを条件に加えることで、対象としたいカードのみを処理できます。
- Smartsheetの各列に追加する情報を任意で設定してください。Trelloカードのタイトルや説明、期限日など、必要な情報だけを連携させることが可能です。
■注意事項
- SmartsheetとTrelloのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。