■概要
Smartsheetで管理している情報をもとに、DocuSignで契約書などの書類を作成する際、手作業による情報の転記に手間を感じていませんか。この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、SmartsheetとDocuSignをスムーズに連携させることができ、Smartsheet上で行が作成されるだけでDocuSignのエンベロープ作成までを自動化し、こうした課題を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- SmartsheetとDocuSignを利用した契約プロセスを手作業で行っている方
- アプリ間のデータ連携を自動化し、入力ミスをなくしたいと考えている方
- プロジェクト管理から契約締結まで、一連の流れの効率化を目指すチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Smartsheetで行が作成されると、自動でDocuSignのエンベロープが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- docusign smartsheet間のデータ転記を自動化することで、情報の入力間違いや転記漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、DocuSignとSmartsheetをYoomと連携します
- 次に、トリガーでSmartsheetを選択し、「行が作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでDocuSignを選択し、「書類のフィールドに値を追加」アクションを設定し、Smartsheetから取得した情報を任意のフィールドに反映させます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Smartsheetのトリガー設定では、連携の対象としたいシートのIDを任意で設定してください
- DocuSignのオペレーションでは、Smartsheetから取得したどの情報を、書類のどのフィールドに反映させるかを任意で設定してください
■注意事項
- Smartsheet、DocuSignのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。