■概要
HubSpotに新しい製品情報を登録した際、関係部署への情報共有はどのように行っていますか?毎回手作業でSlackに通知していると、共有漏れやタイムラグが発生し業務のボトルネックになることも少なくありません。このワークフローは、HubSpotとSlackを連携させることで、そうした課題を解決します。HubSpotで新しい製品が作成されると、その情報が自動でSlackに通知されるため、手作業による共有の手間を省き、迅速で確実な情報伝達を実現できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- HubSpotで製品情報を管理しており、関係部署への情報共有を効率化したいと考えている方
- Slackを活用して、HubSpotの最新情報をチームで迅速に把握したいと考えている方
- HubSpotとSlackの連携を手作業で行っており、通知の自動化に関心がある業務担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- HubSpotで製品が作成されると、指定したSlackチャンネルへ自動で通知されるため、これまで手作業での共有に費やしていた時間を削減できます
- HubSpotとSlackの連携をシステム化することで、通知の漏れや遅延といったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有の体制を構築できます
■フローボットの流れ
- はじめに、HubSpotとSlackをYoomと連携します
- 次に、トリガーでHubSpotを選択し、「製品が作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでSlackを選択し、「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、HubSpotから取得した製品情報が通知されるように設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションでは、通知先を任意のチャンネルに設定できます。例えば、営業部やマーケティング部など、製品情報と関連の深い部署のチャンネルを指定することで、より円滑な情報共有が可能になります
■注意事項
- HubSpot、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。