■概要
Harvestで新しいプロジェクトが追加されるたびに、その情報を手作業でGoogle スプレッドシートに転記するのは手間がかかり、入力ミスも発生しがちではないでしょうか。
このワークフローは、HarvestとGoogle スプレッドシートを連携させることで、そうした定型業務の自動化を実現します。Harvestに新しいプロジェクトが登録されると、その情報が自動でGoogle スプレッドシートの指定した行に追加されるため、手作業の手間を省き、正確な情報共有を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Harvestで管理しているプロジェクト情報を、手作業でGoogle スプレッドシートに転記している方
- HarvestとGoogle スプレッドシートを連携させ、プロジェクト管理の効率化を目指している方
- プロジェクト追加時の転記漏れや入力ミスを防ぎ、正確な情報管理を徹底したいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Harvestにプロジェクトが追加されると自動でGoogle スプレッドシートに記録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- システムが自動で処理を行うので、手作業による情報の入力漏れや転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、データの一貫性と正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、HarvestとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでHarvestを選択し、「新しいプロジェクトが追加されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードに追加する」アクションを設定し、Harvestから取得したプロジェクト情報を指定のシートに書き込みます。
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートの「レコードに追加する」アクションでは、どのスプレッドシートの、どのシートに情報を追加するかを任意で設定してください。
- シートに追加する各項目は、固定のテキストを入力するだけでなく、トリガーとなるHarvestから取得したプロジェクト名やクライアント名といった情報を変数として埋め込むなど、柔軟な設定が可能です。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- Google スプレッドシート、HarvestのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。