■概要
GoogleフォームでZIPファイルを受け取った後、中の画像を一つひとつ手作業でJPGに変換していませんか?こうした単純作業は時間がかかるだけでなく、本来集中すべきコア業務を圧迫する一因にもなります。
このワークフローは、面倒なZIPファイルをJPG画像に変換する方法を探している方に最適で、フォームへのファイル送信をトリガーに、変換からGoogle Driveへの保存までを完全に自動化し、ファイル管理の手間を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- 定期的に受け取るZIPファイルをJPG画像に変換する方法を効率化したいと考えている方
- Googleフォームで画像ファイルを収集しており、手作業でのファイル整理に時間を取られている方
- ファイル変換や保存といった定型業務を自動化し、人的ミスをなくしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- フォームへの回答送信をきっかけに、ZIPファイルからJPG画像への変換、保存までが自動で実行されるため、手作業の時間を削減できます。
- 手作業によるファイル変換のミスや、Google Driveへの保存漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、業務品質の維持に貢献します。
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleフォームとGoogle DriveをYoomと連携します。
- トリガーで、Googleフォームの「フォームに回答が送信されたら」を設定します。
- オペレーションで、Google Driveの「ファイルをダウンロードする」を設定し、フォームから送信されたZIPファイルをダウンロードします。
- オペレーションで、RPA機能の「ブラウザを操作する」を設定し、オンラインツール上でファイルをJPG画像に変換します。
- オペレーションで、データ変換機能の「正規表現によるデータの置換」を設定し、保存ファイル名に用いる情報を整えます。
- 最後に、Google Driveの「ファイルをアップロードする」を2回設定し、変換後のJPG画像を任意のフォルダに保存します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleフォームのトリガー設定では、任意のフォームIDを設定できます。送信されたファイル情報だけでなく、フォームの回答内容も取得して後続の処理に活用可能です。
- RPA機能(ブラウザ操作)では、ファイル変換に利用するオンラインツールのURLや、クリック、入力といったブラウザ上の操作内容を自由にカスタマイズできます。
- Google Driveへのファイルアップロード設定では、変換後のJPG画像を保存するフォルダIDや、ファイル名を任意で指定することが可能です。
■注意事項
- Googleフォーム、Google DriveのそれぞれとYoomを連携してください。
- ブラウザを操作するオペレーションはサクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプラン・チームプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- サクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやブラウザを操作するオペレーションを使用することができます。
- ブラウザを操作するオペレーションの設定方法はこちらをご参照ください。
- ブラウザを操作するオペレーションは、ご利用のWebサイトに合わせてカスタマイズしてください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法はこちらをご参照ください。