■概要
フォームからの問い合わせやアンケートの回答内容は、一つひとつ確認して要点をまとめるのは手間がかかる作業ではないでしょうか。このワークフローは、フォーム送信をきっかけにGeminiが自動でテキストを要約し、ナレッジベースであるMemへと保存します。GeminiとMemを連携させることで、手作業による情報整理の手間を省き、ナレッジの蓄積を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- フォームからの問い合わせ内容をGeminiで要約し、効率的に管理したいと考えている方
- Memを活用して、アンケート結果などのナレッジをチームでスムーズに共有したい方
- GeminiとMemを連携させ、情報収集からナレッジの蓄積までを自動化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- フォームが送信されると、Geminiによる要約からMemへの保存までが自動で実行され、情報整理にかかる作業時間を短縮できます
- 手作業による転記ミスや要約のばらつきを防ぎ、常に一定の品質でMemにナレッジを蓄積し、データ管理を効率化します
■フローボットの流れ
- はじめに、GeminiとMemをYoomと連携します
- 次に、トリガーでフォームトリガーを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでGeminiの「コンテンツを生成」アクションを設定し、フォームで送信された内容をもとに要約を生成させます
- 続いて、オペレーションでAI機能の「テキスト抽出」を設定し、Geminiが生成した内容からMemに保存したい部分を抽出します
- 最後に、オペレーションでMemの「Save to Mem」アクションを設定し、抽出したテキスト情報を保存します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Geminiの「コンテンツを生成」アクションでは、システムプロンプトに要約のルールや文字数、出力形式などを任意で設定してください
- AI機能の「テキスト抽出」では、フォームの回答内容やGeminiの生成結果の中から、Memに保存したい項目を任意で設定してください
■注意事項
- Gemini、MemのそれぞれとYoomを連携してください。