■概要
顧客とのやり取りで発生したファイルをBoxに格納した後、CRMであるStreakに手動で案件情報を入力する作業に手間を感じていませんか?この一連の作業は、入力漏れや二重登録といったミスを引き起こす原因にもなりかねません。
このワークフローは、特定のBoxフォルダにファイルがアップロードされると、自動でStreakに新しいBox(案件)を作成します。手作業によるStreakとBoxの連携をなくし、営業活動の初動を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Boxに格納したファイル情報を基に、Streakで手動で案件登録を行っている営業担当者の方
- StreakとBox間の情報連携を自動化し、チーム全体の業務効率を改善したいマネージャーの方
- 手作業による入力ミスや案件の作成漏れを防ぎ、データ管理の精度を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Boxにファイルが格納されると自動でStreakにBoxが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動でのデータ登録プロセスをなくすことで、入力ミスや案件の作成漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、BoxとStreakをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでBoxを選択し、「フォルダにファイルがアップロードされたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでStreakを選択し、「Create a Box」アクションを設定して、新しいBoxが作成されるようにします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Boxのトリガー設定で、ファイルのアップロードを検知する対象のフォルダを任意で指定してください。
- StreakでBoxを作成するオペレーションにて、Boxの名称や関連付けるパイプラインなどを、アップロードされたファイルの情報に基づいて任意に設定してください。
◼️注意事項
- BoxとStreakのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。