■概要
日々の業務でClockifyに新しいタスクを追加するたび、手作業でSlackに通知していませんか。こうした手作業での共有は、手間がかかるだけでなく、通知漏れやタイムラグが発生する原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、ClockifyとSlackをスムーズに連携させ、タスク作成時に自動で関連メンバーへ通知することが可能になり、チーム内の情報共有を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- ClockifyとSlackを併用しており、タスク共有の効率化を図りたいと考えている方
- 手作業による通知漏れや遅延を防ぎ、プロジェクトの進行をスムーズにしたいチームリーダーの方
- 日々の定型的な報告業務を自動化し、より創造的な業務に時間を活用したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Clockifyでタスクが作成されると、Slackへ自動で通知が送信されるため、これまで手動での共有に費やしていた時間を短縮できます。
- 通知がシステムによって自動的に行われるため、連絡の漏れや誤りを防ぎ、確実な情報伝達が実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、ClockifyとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでClockifyを選択し、「新しいタスクが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、Clockifyから取得したタスク情報を任意のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackに通知するメッセージの内容は、Clockifyのタスク名やプロジェクト名、担当者情報などを組み合わせて、自由に変更することが可能です。これにより、通知を受け取ったメンバーが一目でタスク内容を把握できるような、分かりやすいメッセージを作成できます。
◼️注意事項
- ClockifyとSlackのそれぞれとYoomを連携してください。