■概要
Clockifyでタスクを管理する際、都度Slackへ手動で通知するのは手間がかかるうえ、共有漏れのリスクもあるのではないでしょうか。
このワークフローは、Clockifyで特定の条件に合致するタスクが作成された際に、自動でSlackへメッセージを送信します。clockifyとslackの連携を自動化することで、チームへの迅速な情報共有を可能にし、プロジェクト管理の円滑化に貢献します。
■このテンプレートをおすすめする方
- ClockifyとSlackを活用し、プロジェクトの進捗を手作業で共有している方
- clockifyでのタスク作成後、slackへの通知忘れによる情報共有の遅れを防ぎたいチームリーダーの方
- タスク管理とコミュニケーションの連携を自動化し、業務効率を改善したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Clockifyでのタスク作成をトリガーに自動でSlackへ通知されるため、これまで手作業で行っていた情報共有の時間を短縮できます。
- 手動での通知作業が不要になることで、メッセージの送り忘れや内容の誤りといったヒューマンエラーのリスクを軽減します。
■フローボットの流れ
- はじめに、ClockifyとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでClockifyを選択し、「新しいタスクが作成されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むようにします。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、指定のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、通知対象としたいタスクの条件を任意で設定してください。特定のプロジェクト名や担当者が含まれる場合のみ通知するといった設定が可能です。
- Slackに通知するメッセージ内容は、Clockifyで作成されたタスク名や担当者、期限などの情報を含めて自由にカスタマイズできます。
◼️注意事項
- ClockifyとSlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。