■概要
Salesforceに新しい商談が登録されるたびに、手動でBrevoからフォローメールを送信する作業に手間を感じていませんか。この作業は重要である一方、対応漏れや遅延のリスクも伴います。このワークフローは、そうしたBrevoとSalesforce間の連携作業を自動化するために設計されており、Salesforceの商談登録をきっかけに、Brevoから取引メールを自動で配信することが可能です。手作業をなくし、迅速かつ正確な顧客対応を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- BrevoとSalesforceを日常的に利用し、商談後のメール配信を手作業で行っている営業担当者の方
- Salesforceのデータに基づき、Brevoを活用したマーケティング施策の効率化を図りたい方
- SaaS間の手作業をなくすことで、営業プロセス全体の自動化を推進したいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Salesforceへの商談登録をトリガーにBrevoからメールが自動配信されるため、これまで手作業に費やしていた時間を削減し、より重要なコア業務に集中できます
- 手動でのメール作成や宛先指定が不要になるため、送信ミスや対応漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、顧客対応の品質向上に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、BrevoとSalesforceをYoomと連携します
- 次に、トリガーでSalesforceを選択し、「商談オブジェクトに新規レコードが登録されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでSalesforceの「レコードを取得する」アクションを設定し、トリガーとなった商談レコードの詳細情報を取得します
- 最後に、オペレーションでBrevoの「取引メールを配信」アクションを設定し、取得したレコード情報をもとにメールを配信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Salesforceとの連携設定において、ご利用の環境に応じた任意のマイドメインURLを設定してください
- Brevoで配信する取引メールのアクションでは、送信先のメールアドレスや件名、本文などを任意の内容に設定してください
■注意事項
- Salesforce、BrevoのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 【Salesforce】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。