■概要
Calendlyで新しいアポイントメントが確定した際、チームへの共有や担当者への通知はどのように行っていますか?手作業でSlackに通知していると、共有漏れやタイムラグが発生することもあり、重要な機会を逃す原因にもなりかねません。
このワークフローは、CalendlyとSlackを連携させ、特定のユーザーの予定が登録されたら即座に指定チャンネルへ自動通知するものであり、日程調整に関するコミュニケーションを円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Calendlyで獲得した商談やアポイントを、Slackを使って迅速にチームへ共有したいと考えている営業担当者の方
- Calendlyでの日程調整後、手作業でのSlack通知に手間や共有漏れを感じている方
- チームメンバーの予定をスピーディーに把握し、アポイント管理を効率化したいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Calendlyで予定が登録されると自動でSlackに通知が送信されるため、これまで手動で共有していた時間を削減できます。
- 手作業による通知漏れや共有の遅延を防ぎ、重要なアポイントメント情報を確実に関係者へ伝えることが可能になります。
■フローボットの流れ
- はじめに、CalendlyとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでCalendlyを選択し、「特定のユーザーのカレンダーに予定が登録されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackを選択し、「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定します。
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションで、通知を送信したいチャンネルIDを任意で設定してください。
- 通知するメッセージ内容は、トリガーで取得したCalendlyの予定情報(日時、参加者名など)を組み込み、自由にカスタマイズが可能です。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- Calendly、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。