■概要
Telegramで受け取った顧客からのメッセージを、一件ずつ手作業でFreshdeskにコンタクトとして登録する作業に、時間と手間がかかっているのではないでしょうか。手動での転記作業は、入力漏れやミスの原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、TelegramとFreshdeskの連携を自動化でき、特定のメッセージ受信をトリガーにコンタクトを自動で作成するため、顧客対応の迅速化と対応漏れの防止に繋がります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Telegramで顧客対応を行い、Freshdeskへ手動で情報を入力しているサポート担当者の方
- FreshdeskとTelegramを連携させ、顧客からの問い合わせ管理を効率化したいと考えているチームの方
- サービスに関するフィードバックをTelegramで収集し、Freshdeskで一元管理したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- TelegramのメッセージをもとにFreshdeskのコンタクトが自動で作成されるため、これまで手作業に費やしていたデータ入力の時間を短縮することができます。
- 手動での情報入力に伴う転記ミスや、問い合わせの見落としといったヒューマンエラーの防止に繋がり、対応品質の安定化に貢献します。
■フローボットの流れ
- はじめに、TelegramとFreshdeskをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTelegramを選択し、「ボットがメッセージを受け取ったら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、「テキストからデータを抽出する」アクションで、Telegramのメッセージから名前や連絡先などの必要な情報を抽出するよう設定します。
- 最後に、オペレーションでFreshdeskを選択し、「コンタクトを作成」アクションを設定し、抽出した情報をもとに新しいコンタクトを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能でTelegramのメッセージから抽出するデータの項目(例:氏名、メールアドレス、問い合わせ内容など)は、任意で設定してください。
- Freshdeskでコンタクトを作成する際に、Telegramから取得したどの情報をどのフィールドにマッピングするかを任意で設定してください。
■注意事項
- TelegramとFreshdeskのそれぞれとYoomを連携してください。