■概要
Squareで新しい顧客情報が登録されるたびに、Canvaで手動でフォルダを作成する作業は、手間がかかり入力ミスも起こりやすいのではないでしょうか。このような定型的な作業に時間を取られ、本来集中すべき業務が進まないことも少なくありません。このワークフローは、SquareとCanvaを連携させ、顧客作成からフォルダ作成までを自動化することで、こうした課題を解消し、よりスムーズなアセット管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- SquareとCanvaを利用し、顧客ごとのデザインアセットを手作業で管理している方
- 手作業によるフォルダの作成漏れや、顧客名の入力ミスをなくしたいと考えている方
- 顧客管理に関連するノンコア業務を自動化し、生産性を向上させたいチームの方
■このテンプレートを使うメリット
- Squareで顧客が作成されると自動でCanvaにフォルダが生成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるフォルダの作成漏れや命名ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、データに基づいた正確なファイル管理体制を構築できます。
■フローボットの流れ
- はじめに、SquareとCanvaをYoomと連携します
- 次に、トリガーでSquareを選択し、「顧客が作成されたら(Webhook)」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでCanvaの「フォルダの作成」アクションを設定し、トリガーで取得した顧客情報をもとにフォルダが作成されるように設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Canvaで作成するフォルダの名称は、任意の値に設定することが可能です。
- Squareのトリガーで取得した顧客名といった情報を変数として設定することで、「株式会社〇〇様 関連資料」のように、顧客ごとのフォルダを自動で作成できます。
■注意事項
- Square、CanvaのそれぞれとYoomを連携してください。