■概要
Zoomでのミーティング設定後、その都度Wrikeにタスクを手作業で登録する業務に手間を感じていませんか?
この作業は情報共有に不可欠ですが、件数が増えると入力漏れや遅延のリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、Zoomで特定条件のミーティングが作成された際にWrikeへタスクを自動で作成するため、面倒な手作業をなくし、WrikeとZoomのスムーズな連携を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- WrikeとZoomを併用し、ミーティング情報を手作業でタスク化している方
- Zoomでの打ち合わせが多く、Wrikeへの情報転記漏れや遅れを防ぎたい方
- プロジェクト管理の効率化を目指し、定型的なタスク作成を自動化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoomでミーティングが作成されると自動でWrikeにタスクが登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるタスクの作成漏れや、ミーティング情報の転記ミスといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、WrikeとZoomをYoomと連携します
- 次に、トリガーでZoomを選択し、「ミーティングが作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むよう設定します
- 最後に、オペレーションでWrikeの「タスクを作成」アクションを設定し、指定したフォルダにタスクを自動で作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Zoomで作成されたミーティング情報の中から、特定のトピックや参加者を含むものだけを対象にするなど、分岐条件を任意で設定してください。
- Wrikeでタスクを作成する際に、プロジェクトやチームに合わせて任意のフォルダーIDを指定することが可能です。
■注意事項
- Zoom、WrikeのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。