■概要
ノーコードツールBubbleで作成したサービスに新しいユーザー登録があっても、顧客管理ツールへの情報入力は手作業で行っていませんか。この手入力の作業は、手間がかかるだけでなく、入力ミスや転記漏れの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、Bubbleに新しいデータが登録された際に、自動でHubSpotへコンタクト情報を追加でき、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Bubbleで構築したサービスのユーザー情報をHubSpotで管理している担当者の方
- BubbleとHubSpot間の手作業でのデータ移行による手間やミスをなくしたい方
- ノーコードツール間の連携を自動化し、顧客管理の効率化を図りたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Bubbleに情報が登録されると自動でHubSpotにコンタクトが作成されるため、これまで手作業で行っていたデータ入力の時間を短縮できます。
- 手作業による転記が不要になることで、連絡先や氏名の入力間違いといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、BubbleとHubSpotをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでBubbleを選択し、「Thingが作成されたら」というアクションを設定し、監視対象のデータタイプを指定します。
- 最後に、オペレーションでHubSpotの「コンタクトの作成」アクションを設定し、Bubbleのトリガーで取得した情報を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- HubSpotでコンタクトを作成する際、Bubbleのトリガーから取得した氏名やメールアドレスなどの情報を、HubSpotの対応する項目に変数として設定してください。
- 特定のキャンペーン名や流入経路など、固定の値をHubSpotのプロパティにテキストとして入力することも可能です。
■注意事項
- BubbleとHubSpotのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。