■概要
Google スプレッドシートで管理している顧客リストやタスクを、都度Kommoに手作業で転記するのは手間がかかり、情報の反映に遅れが生じることも少なくありません。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに新しい行が追加されるだけで、Kommoへ自動的にメモを追加できます。これにより、手作業による入力の手間や転記ミスといった課題を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートとKommoを用いて顧客情報などを管理している方
- 手作業でのデータ転記に時間を要し、本来の業務に集中できていない方
- 情報の更新漏れや入力ミスを防ぎ、データの正確性を向上させたい方
■このテンプレートを使うメリット
- スプレッドシートへの行追加をトリガーにKommoへ自動でメモが追加されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- システムが自動で処理を行うため、手作業によるデータの転記ミスや更新漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとKommoをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「新しい行が追加されたら」といったアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでKommoを選択し、「メモを追加する」アクションを設定し、スプレッドシートから取得した情報を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定で、対象のスプレッドシートやシート、読み取るテーブルの範囲などを任意で指定してください。
- Kommoのオペレーション設定で、スプレッドシートのどの列の情報をメモの内容として反映させるかを自由にカスタマイズできます。
- Kommoに追加するメモには、スプレッドシートの情報だけでなく、「スプレッドシートから自動連携」などの固定テキストを追記する設定も可能です。
■注意事項
- Google スプレッドシート、KommoのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。