■概要
Google スプレッドシートで管理している顧客リストやTo Doを、手作業でCloseに転記していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、入力漏れやコピー&ペーストのミスといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。 このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに行が追加されるだけでCloseに自動でタスクを作成し、タスク管理の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートとCloseを併用し、タスクの手動登録に手間を感じている営業担当者の方
- 顧客へのフォローアップ漏れを防ぎ、タスク管理をより確実に行いたいチームリーダーの方
- SaaS間のデータ連携を自動化し、営業活動の効率化を目指しているマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートに行を追加するだけでCloseにタスクが自動作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記が不要になることで、タスクの登録漏れや入力間違いといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとCloseをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し「行が追加されたら」というトリガーアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでCloseの「Create Task」アクションを設定し、スプレッドシートの情報を基にタスクを作成します。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションを設定し、タスク作成済みの行に処理済みである旨を記録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- トリガーとなるGoogle スプレッドシートでは、自動化の対象とするファイル・シート名・監視する範囲などを任意で設定できます。
- Closeでタスクを作成するアクションでは、タスクを紐付けたいLead IDやタスクのテキスト内容を、Google スプレッドシートの情報をもとに設定してくだい。
- Google スプレッドシートのレコードを更新するアクションでは、更新対象のシートや行、更新内容を自由に設定可能です。
■注意事項
- Google スプレッドシート、CloseのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。