■概要
HubSpotで管理している取引先情報を、freee会計へ手作業で転記していませんか?二重入力は手間がかかるだけでなく、入力ミスや漏れの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、HubSpotの画面からワンクリックでfreee会計へ取引先情報を自動で登録できるため、面倒な転記作業から解放され、営業活動や会計処理の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- HubSpotとfreee会計の両方を利用し、取引先情報の手入力に手間を感じている方
- 営業部門と経理部門の情報連携をスムーズにし、業務効率を改善したいと考えている方
- SaaS間のデータ連携を自動化し、ヒューマンエラーをなくしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- HubSpotの情報を基にfreee会計への取引先登録が自動化されるため、これまで手作業で行っていたデータ入力の時間を短縮できます。
- 手作業による転記が不要になることで、会社名の誤入力や担当者情報の記載漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、HubSpotとfreee会計をYoomと連携します。
- 次に、トリガーで「HubSpotのクローム拡張機能トリガー機能」を選択し、「会社詳細ページから起動」アクションを設定することで、HubSpotの会社ページからフローボットを起動できるようになります。
- 最後に、オペレーションでfreee会計の「取引先の作成」アクションを設定し、HubSpotから取得した情報をマッピングして、取引先が作成されるように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- HubSpotのクローム拡張機能トリガー機能の設定では、ワークフローを起動させたいページのURLサンプルを任意で指定することが可能です。
- freee会計の「取引先の作成」アクションでは、会社名や住所、電話番号など、HubSpotから取得したどの情報をfreee会計のどの項目に登録するかを自由に設定できます。
■注意事項
- HubSpotからfreee会計のそれぞれとYoomを連携してください。
- Chrome拡張機能を使ったトリガーの設定方法はこちらをご参照ください。