■概要
毎日Fileforceから日報データをダウンロードし、Discordでチームに共有する作業は、単純ですが忘れやすく手間のかかる業務ではないでしょうか。このワークフローを活用することで、毎日決まった時間にFileforceから自動で日報を取得し、Discordに通知する一連の流れを自動化し、こうした定型業務の負担を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- FileforceとDiscordを利用して日報共有をしており、手作業での通知に手間を感じている方
- チーム内の情報共有を自動化し、日々の報告漏れや遅延を防ぎたいと考えているマネージャーの方
- 定期的なファイル共有業務から解放され、より重要なコア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- 毎日決まった時間に自動で日報が共有されるため、手作業でのファイル取得や通知の手間を省き、時間を有効に活用できます。
- 手動での共有作業がなくなることで、ファイルの添付忘れや送信先の誤りといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有が可能です。
■フローボットの流れ
- はじめに、FileforceとDiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガー機能を選択し、「毎日」「毎週」など、フローボットを起動したいスケジュールを設定します。
- 続いて、オペレーションでFileforceの「ファイルを取得」アクションを設定し、対象の日報ファイルを取得します。
- オペレーションでFileforceの「ファイルをダウンロード」アクションを設定し、取得したファイルをダウンロードします。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「ファイルを送信」アクションを設定し、ダウンロードしたファイルを指定のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガー機能では、フローボットを起動する日時(例:毎営業日の18時)を自由にカスタマイズしてください。
- Discordへのファイル送信アクションでは、通知先のチャンネルを任意で設定でき、メッセージ本文にファイル名などの動的な情報や固定のテキストを自由に設定することが可能です。
■注意事項
・Fileforce、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。