■概要
HubSpotのフォームから問い合わせがあった後、手作業でOutlookを開いて日程調整のメールを作成・送信する作業に手間を感じていませんか。この一連の作業は、返信の遅れや対応漏れのリスクを伴います。このワークフローを活用すれば、HubSpotのフォームが送信されると自動でOutlookから日程調整メールが送信されるため、迅速かつ正確な初期対応を実現できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- HubSpotで獲得したリードに対し、Outlookですぐにアプローチしたいと考えている方
- フォームからの問い合わせ対応を手作業で行っており、工数削減や対応漏れ防止を目指す方
- 日程調整メールの送信といった定型業務を自動化し、コア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- HubSpotのフォーム送信後、自動でOutlookからメールが送られるため、手作業でのメール作成や送信にかかる時間を短縮することができます。
- 手作業による宛先の間違いや対応漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な顧客対応を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、HubSpotとOutlookをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでHubSpotを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでOutlookの「メールを送る」アクションを設定し、フォームから取得した情報を元にメールを送信するように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- HubSpotのトリガー設定では、自動化の対象としたいフォームを任意で指定してください。
- Outlookのメール送信設定では、宛先や件名、本文を自由にカスタマイズできます。HubSpotフォームで取得した会社名や担当者名などの情報を変数として埋め込むことも可能です。
■注意事項
- HubSpotとOutlookをYoomに連携させる必要があります。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。