■概要
Googleフォームで受け付けた問い合わせやアンケートの回答を、一件ずつ確認してPDFを作成し、Slackで共有する作業に手間を感じていませんか。
この一連の作業は定型的でありながらも、入力ミスや共有漏れが許されない重要な業務です。
このワークフローを活用することで、Googleフォームに回答が送信されたタイミングで、自動で回答内容をPDF化しSlackに投稿できます。
手作業による定型業務から解放され、より重要な業務に集中できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Googleフォームの回答を手作業でPDF化し、Slackへ共有している方
- 申請やアンケートの回答を関係者に迅速かつ正確に共有したいと考えている方
- 定型的な情報共有業務を自動化し、作業の抜け漏れを防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleフォームへの回答送信を起点に、PDF化からSlackへの投稿までが自動実行されるため、手作業の時間を短縮できます。
- 人の手を介さないことで、コピー&ペーストのミスやファイル添付間違い、共有漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Googleフォーム、Google スプレッドシート、SlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleフォームを選択し、「フォームに回答が送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでGoogle スプレッドシートを選択し、「書類を発行する」アクションを設定して、フォームの回答内容を反映したPDF書類を作成します。
- 最後に、オペレーションでSlackを選択し、「ファイルを送る」アクションを設定して、前のステップで作成したPDFファイルを指定のチャンネルに送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleフォームのトリガー設定で、通知を受け取りたい任意のフォームを設定してください。
- Google スプレッドシートの「書類を発行する」アクションでは、出力したいPDFの元となる雛形書類を事前に準備し、設定する必要があります。
- Slackの「ファイルを送る」アクションでは、送信するファイルとして前のステップでGoogle スプレッドシートで作成したPDFファイルを選択してください。
また、通知したいチャンネルも任意で設定可能です。
■注意事項
- Googleフォーム、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。